稽古内容

礼・準備体操

まずは稽古を始めるにあたり、参加者全員で黙想・礼を行います。

そして、稽古中に怪我の起こらないよう、日本空手協会独自の準備体操を念入りに行います。

基本稽古

松濤館流空手道の基本となる稽古です。

体の移動を伴わずに、その場で突き・蹴りの稽古を行う「その場基本」では、拳の握り方から、立ち方、突き方などに重点を置いた反復練習を行います。

その後は、突き・蹴り・受けを、前進・後退・転身等の移動をしながら稽古する「移動基本」を行います。

型(かた)

古来から伝わる「型」を稽古します。空手道の「型」は、単身で演武するという特徴があります。

移動基本をより複雑に組み合わせ、応用技を多数取り入れた稽古となります。

組手(くみて)

2人組でお互いに攻防の練習をします。

あらかじめ攻め・受けの技を決めた「約束組手」から、技を限定せずに行う「自由組手」など、各道場生のレベルに応じて危険のないレベルの稽古を行います。

道場訓唱和・礼

道場生全員で道場訓を唱和、黙想し、空手道の稽古に励む目的を再確認し、指導して下さった先生、共に稽古に取り組んだ他の道場生の皆さんに対して、お互いに礼をします。

吉武師範からの訓話・連絡事項等の後で、後片付けを行い、1日の稽古が終了します。